資産1億円大学生のゆる投稿ブログ

投資家/webデザイナー/大学生として活動しています

WordPressでのSEO対策について

 

 こんにちはブログ主です。今日はSEO対策について基礎から具体例までざっくり見ていきます。SEOとは(Search Engine Optimization)つまり「検索エンジン最適化」のことです。GoogleやYahooといった検索エンジンではクローラと呼ばれるシステム化インターネット上を巡回してWebサイトを日々ランク付けしています。そして出来の良いサイトから検索上位に来るようなアルゴリズム構築が行われています。では具体的な対策方法を紹介します。

・文章構成を明確にする

→クローラに良質なWebであると判断されるためには人が読みやすい文章であると判断される必要があります。なので見出しタグ<h1>~<h6>を有効活用して段落付けされた見やすい分であることをクロームに印象付けましょう。

・文章と画像の比率を考える

→クローラは画像ばかりのサイトよりも文章のしっかり書かれたサイトを高く評価すると言われています。一つの画像に対して最低500文字ほどを目安に記述するイメージを持ちましょう。

・キーワードを入れる

→検索されるのに必要なキーワードとなる言葉は文章内に数回繰り返して入れることを意識しましょう。これによりクローラに何についてのサイトなのか理解してもらい、検索ワードに引っ掛かりやすくすることができます。目安は残帯の文章に対して4~6%を目指しましょう。あまり多すぎるとスパム扱いされてしまう可能性もあるのでその点は気を付けましょう。

・キーワード設定などを行えるプラグインを利用する

WordPressにはプラグインという拡張機能が多数存在します。その中にサイトのキーワードやDescriptoin設定を行えるものがありますので気に入ったプラグインを利用して詳細設定の変更などを行っていきましょう。

おまけ

 様々なSEO対策をおこなったとしてその効果がわからないと面白くないですよね?なので最後にアクセス解析を行うGoogleAnalyticsを紹介します。やり方は簡単で先ほど紹介したプラグイン機能の中から「Google Analytics Dashboad」というプラグインを選択します。細かい説明は割愛しますがこれによりWebページの日々のアクセス数やWebサイトの滞在時間などが成果としてわかるようになります。

マスメディアと比較したソーシャルメディア

こんにちはブログ主です。日々耳にせずにはいられなくなったソーシャルメディアについて考えていこうと思います。

  1. ソーシャルメディアの定義
  2. マスメディアと比較した立ち位置
  3. マーケティング利用への道

 の三部構成でお送り致します。

1.ソーシャルメディアの定義

 ソーシャルメディアの定義についてですがこれは各種主張があり人によって受け取り方に違いが出るので辞書的に定義できるものではありませんが、今回は「個人の情報発信のし易さ」「発信者受信者の双方向性」「拡散性」に焦点を当てたいと思います。

2.マスメディアと比較した立ち位置

  マスメディアとはテレビ、ラジオ、雑誌などのことです。定義すると特定少数の発信者が不特定多数の受信者へ一方的に情報を発信するタイプのメディアのことです。この特性の意味することは情報源の特定されていることから発信者は発信する情報に対して責任を負うことになりますから信憑性が高い傾向にあります。しかし発信源が少ないですから発信者も人間ですので情報にはバイアスがかかります。ゆえに公平性を保つのが難しいでしょう。また一方方向ですので発信された情報に対して議論がなされませんから発展が見込めません。情報が享受されて終わってしまいます。

 

3.マーケティング利用への道

 以上の特性を考えるとソーシャルメディアマーケティングツールとして十分運用することができそうです。ではメリットと運用する上での注意点を見ていきましょう。

メリット

・低予算で取り組める

・費用対効果が把握しやすい

注意点

 始めやすいからと言って何も決めずにとりあえずはじめればいいというわけではありません。ソーシャルメディアを利用して何を行いたいか、取り組みを明確にしておく必要があります。そうしなければ利用ツールに統一が持てず、顧客の混乱を招きかえって不信感を与えてしまう結果となります。

固体物理学を考える

こんにちはブログ主です

今日は固体物理についての記事を書こうと思います。といっても数字ばかりを出したおよそ理系にしか理解できないような記事にするつもりはないので安心してください。どのような学問で、どのように役立つのか皆さんに興味を持ってもらえる内容にしようと思います。

 

金属結合→変形できる イオン結合→硬くて割れる

・導体→電気を通す 絶縁体→電気を通さない

・金属と非金属ではなぜ抵抗値の温度依存性が真逆なのか

・なぜ磁石になる物質とならない物質があるのか

などの身近な疑問について主に

 

・結合(金属/共有/イオン)

・伝導(電気/光/熱)

・磁性(強磁性/反磁性/常磁性

などの視点から見ていこうと思います。

トランジスタ→信号増幅・論理回路

発光ダイオード→長寿命・低消費電力

半導体

・エレクトロニクス→トランジスタ/集積回路/コンピュータ

・光電変換→発光ダイオード/太陽電池/CCD撮像素子

・熱電変換→ペルチェ素子/熱電変換素子

 

以上のような身近に利用されている技術であることから現代文明をじかに支えている学問分野といえるでしょう。

WordPressって何??Webサイト・ブログを作りたい方向け

 こんにちはブログ主です!今回から5回に渡ってWordPressについての記事を書こうと思います!なかなか初めての方にはわからないいい部分や難しい部分多いと思いますので詳しくわかりやすいよう解説していきます!

  1. WordPressでできること
  2. Web制作ソフトウェアにWordPressを選ぶ理
  3. WordPress利用までの準備

1. WordPressでできること

 第一回目はWordPressって何?何ができるの?ってところから解説していこうと思います。WordPressとは「プログラミング言語無しでサイトやブログを簡単に作れるシステム」です。現在全世界の4分の1を超えるサイトがWordPressで作製されています。

 

2. Web制作ソフトウェアにWordPressを選ぶ理由

 Web制作するには3つの方法があります。

①自身で1から作る(上級者向け)

メリット

・デザインが完全に自由に作れる

デメリット

・サイトを作成するためのHTML/CSSの知識必要

・サイトを公開するためのサーバーの管理必要

WordPressなどのソフトウェアを利用する(中級者向け)

メリット

・サイトを作成するためのHTML/CSSの知識不要

・規約などがなくほぼ自由に運営できる

デメリット

・サイトを公開するためのサーバーの管理必要だがサポートがある

はてなブログライブドアブログなどのブログサービスを利用(初心者向け)

・サイトを作成するためのHTML/CSSの知識不要

・サイトを公開するためのサーバーの管理不要

デメリット

・ブログサービスの規約の中で運営しなければならない

以上のことからWordPressではサーバーのレンタルさえできればWeb制作・公開まで簡単にできて、なおかつブログサービスの規約などなく自由に運営できることから人気となっています。

 

3. WordPress利用までの準備

独自ドメインの取得

 Web上に公開するためにはWeb上の住所のようなものです。「◯◯◯.jp」「◯◯◯.com」などがドメイン名となります。現実世界と同様に同じ住所(ドメイン)を重複で存在させることはできないので、まだ使われていないドメイン名を探して登録する必要があります。この作業は「お名前.com」などのWebサイトで行えます。

 

レンタルサーバーの取得

 住所名を手に入れたらその住所に該当する土地(サーバー)を購入します。この土地(サーバー)にWebサイトを制作します。インターネットの世界では土地は賃貸の場合が多いです。なのでレンタルすることになります。「ロリポップ」「SAKURA internet」などのサイトでサーバーをレンタルしましょう。現実世界ではこれらのサイトは不動産屋のようなイメージですね。ロリポップでサーバーをレンタルする場合最初はロリポップが提供するドメイン名で登録を行わないといけないので、サーバーをレンタルしたあとに独自ドメインを登録しましょう。もしくはロリポップのサイト内からムームードメインドメイン取得を行ってもいいかもしれませんね。

WordPressソフトのダウンロード

 ドメイン(住所)とサーバー(土地)を準備したのでこんどはサイトを作成していきましょう。サイトを現実世界でいう家だとしましょう。するとWordPressは家(Webサイト)の設計図だと思ってください。家(Webサイト)を作る手助けとなるものです。

 レンタルサーバーのサイトから標準で簡単インストールできるものもありますが、日本語版WordPressを自分でダウンロード→インストールも可能です。

 まずWordPress(設計図)をPCにダウンロードします。ダウンロードしたものを、今度はPCからサーバー(土地)に持っていきます。これをアップロードといいます。家を建てるのは自分のパソコンではなくサーバー上ですので、設計図(WordPress)もサーバー上に持っていくというイメージです。サーバー上にアップロード出来たら、設計図を読める形、つまりインストールしてあげましょう。ここまでおわりましたら、ドメイン名を取得したサイトとサーバーをレンタルしたサイトでWordPressをしようしますという手続きを取ってあげましょう。こちらは各サイトに従っていただく形となります。

まとめ

 どうでしたでしょうか。ざっくりとWebサイトの制作方法・WordPressの利用方法を解説いたしました。次回以降もWordPressについて解説していこうと思いますので興味のある方はのぞいてみてください。

JavaとJavaScriptって何が違うの?

こんにちはブログ主です。

今日はプログラミング言語の”Java”と”JavaScript”の違いについてみていこうと思います。

 プログラミング言語をこれから学習しようと考えている方の中にはどの言語から始めたらいいの?と思っている人もおおいと思います。そこでよく耳にするJavaJavaScriptですがこれらは実は全く違う言語なんです。JavaScriptの短縮形がJavaだと思っている人も意外と多いので今日しっかり違いを覚えましょう。

 Javaは1996年に、Sun Microsystems社が発表したプログラミング言語です。Java仮想マシンという仕組みを導入しており、WindowsiOSなど様々なコンピュータに対応した汎用性の高い言語です。アプリやソフトウェアの開発、会社などでの業務システムの構築など様々な場面で使用することができます。JavaScriptに比べると学習内容が多く習得は難しいと言えます。その分できることが多いですからエンジニアとしての単価は高くなります。

 JavaScriptJavaScriptNetscape Communicationsが、開発したプログラミング言語です。JavaScriptは、Webブラウザ上で色を変えたり、ポップアップ表示をさせるといった動きがあるWebページを開発する際に使われています。HTMLとCSSで制作したWebだけでは少しデザイン的に物足りないときなど、JavaScriptで動きをつけ足したりします。

  • まとめ

 JavaJavaScriptの違いはおわかりいただけたでしょうか?本格的な開発業務を行いたい、アプリ制作を行いたい方はJavaを、Web制作やデザインの能力を身に着けたい方はJavaScriptをがくしゅうするとよいとおもいます!

僕が実際にWeb制作でお金を稼げるようになった方法

 こんにちは!ブログ主です。今日は実際に僕が行ってきたプログラミングの学習方法を具体的に説明していきたいと思います!ざっくり流れを説明します。

 

  • HTML&CSSの参考書を一冊購入
  • コーディング練習アプリProgateで練習
  • Webサイトを作製&オンラインにアップロード
  • ポートフォリオを3~5つ作製
  • ランサーズやクラウドワークスで案件獲得

上記の流れで収益を上げます。ではそれぞれについて具体的に説明ていきます。

HTML&CSSの参考書を一冊購入

まずは書店に行って自分の見やすいと思った参考書を一冊購入しましょう。ネットで情報収集しながらでも可能ですが、紙媒体であれば書き込みやマーカー線を引くことも可能ですし、学習順序もネットであれこれ調べるより体系だっているので学習しやすいです。また、学習意欲の面でも自分で一冊購入することでやる気も保ちやすいと思います。

コーディング練習アプリProgateで練習

購入した本を一通り理解してHTMLとCSSについて基礎知識がついた方は、Progateという学習アプリをインストールして見ましょう。初心者コース、中級者コース、上級者コースなどコースが分かれており、各コースの学習時間目安なども記載されておりかなり学習しやすく無料である点もおススメです。最初に本を購入していることからこちらの学習もサクサク感があり楽しむ進めれると思います。

Webサイトを作製&オンラインにアップロード

参考書とProgateの学習を終えればすでにみなさんはWebページを作ることが出来るようになっています。(動きのあるサイトの構築にはJAVAなどの言語が別途必要)制作したWebを後悔する、つまりネット上で誰でも閲覧可能にするにはアドレスが必要になります。ネット上の住所のようなものです。ドメインといって無料で取得できるものもあれば、人気のドメインは有料の物までいろいろあります。この記事を書いているはてなブログも有料版と無料版があります。

ポートフォリオを3~5つ作製

ポートフォリオとは自分の作品集のことです。お客さんへ仕事を提案する際は、どのくらいの技術があるのか、実際に作製されたものを提示してあげないとなかなか案件を獲得することはできません。自分の技術を具体的にお客さんに提示できるように3~5つはポートフォリオを作製しておきましょう

ランサーズやクラウドワークスで案件獲得

前回の記事でも紹介しましたがランサーズやクラウドワークスなどのフリーランスプログラマーと顧客をマッチングしてくれるサイトに登録して実際に自分が実行できそうぁ案件に対してどんどんトライしていきましょう。

日経平均採用銘柄ってどうやって決まる?

 みなさんこんにちは。ブログ主です。日経平均も金融緩和などの影響で3万円付近でもみ合っていますがこの先どうなるのでしょうか。個人的には金融引き締め関連の発言があるまではこのバブル相場が続くと思っております。とはいえリスク管理は大事ですが汗

 さて今日はそんな日経平均の採用銘柄の

①採用方法

②採用されるメリットデメリット

③について記事を書こうと思います。

1.採用方法

 日経平均とは、東証一部に上場している企業225社の平均です。

f:id:qp671592:20210405085448p:plain

 みなし額面や除数については少し本題からそれるので割愛しますが、要は今までの歴史を踏まえて全銘柄の価格をバランスよく反映した指数。といった感じです。

 次に採用にあったって重要視されるポイントが銘柄の”流動性”と”セクターバランス”です。流動性とはつまり、日々の取引の出来高が多いかどうかということです。出来高が多いということは市場で注目されていることを意味しますから、日本の景気を表す指数に採用する際に重要となるのも理解できますよね。

 そしてセクターバランスですが、これは業種を「金融」「技術」「消費」「素材」「資本財・その他」「運輸・公共」の 6 セクターにバランスよく分けることを重視しているためです。平均指数ですからこちらもできるだけ全体の業種をバランスよく採用できていなければ経済の実態を表す指数とは言い難くなるので納得の評価ポイントだと思います。

2.採用されるメリット・デメリット

 メリットとしては、会社の名前を売ることができます。先ほど述べたように、日経平均に選ばれたということは日本を代表する225社に選ばれたわけですから当然注目度が上がります。そして、資金収集の面でもメリットになりえるでしょう。投資信託ETFなどで日経平均をベンチいマークとする商品が多数あります。これらを機関投資家や日銀が買い入れることはその一部の資金が会社に流入することになります。

 デメリットについても見ていきましょう。正直特筆してあげるものは無いように思えます。強いて言うなら、メリットと表裏一体であるように、日経平均採用銘柄から除外された場合市場や投資家からの信用が落ちていしまいます。同時に指数連動商品からも外れてしまいますのでETF買い入れなどの恩恵を受けることもできなくなってしまいます。まぁこれは外れた時の想定ですので採用時のデメリットとは言い難いでしょう。

3.まとめ

 今回の記事では簡単に日経平均について触れましたが、マザーズジャスダックなど、市場ごとで特徴が変わってきますので投資を行う際は各市場について学んで少しでも勝率を上げていきましょう!YouTubeや書店で本を買ってみたりネットなどで投資に関する商材を買って資産家への一歩踏み出してみましょう。